
新しいiPhoneを買ったけど、長く大事に使いたい!
良いケースないかな?



僕にお任せください!
思わず使いたくなるナイスなケースを紹介します♪
本記事の信頼性


茶々丸(@chachamarulog)
当ブログの管理人の僕は、ガジェット歴30年のわんこです。
ブログ・Twitter・YouTubeなど各種媒体を展開中。
年々高くなっているiPhone。
そしてついにiPhone14シリーズからは修理にかかる費用も爆上がりしました。
こんな状況なので落下させて壊してしまうなんてとんでもない!
できれば頑丈なケースを着けて大事なiPhoneを守りたいですよね。
でもデザインが損なわれるのも寂しい。
頑丈さとデザインを両立したい。
そんな欲張りなあなたにピッタリなiPhoneケースを見つけました。
それが「PITAKAのiPhone 14 シリーズ対応MagEZ Case 3 ケース」です♪
PITAKAと言えばアラミド繊維を使用した頑丈なケースで有名。
その新作と聞けば期待せずにはいられません。
今回はどんな仕上がりになっているのでしょうか?
本記事はメーカー製品提供によるPR記事です。
※茶々ログではPR記事であっても、メリットもデメリットも包み隠さず忖度なしでレビューします。
1500D 黒/グレーツイル
まずはスタンダードなタイプの1500D 黒/グレーツイルから。
外観




PITAKAと言えばカーボン調。
今回もとってもオシャレです!


MagSafeに対応しています。
マグネットの部分に印が。
とは言え、iPhoneを着けると見えませんが。


とにかく薄いです。
壁がくり抜かれているところ見るとよく分かりますね。


iPhoneを装着したらこんな感じ。


各種ボタンとスピーカー、Lightning端子のところがくり抜かれています。






カメラのレンズ部分は迫り上がっているので、レンズが机と擦れて傷つくなんてことはありません。


薄いので画面側の見栄えには全く影響しません。
特徴
アラミド繊維を使用していてカーボン調。
薄くて軽量なケースという特徴はPITAKA製ケースと同じです。
最薄部は0.95mm。
重さは22.5g。
めっちゃ薄くて軽い!



それなのに頑丈って最高だね♪
しかし本製品が今までのものと違うのは…
なんと、今までの600Dから1500Dと、一気に2倍以上になったことです!



Dって言われてもなんのことか分からないんだけど…



それは繊維の太さのことです!
大きくなるほど太くて強くなります。
つまり強さが従来の2倍以上。
これまででも十分強かったのに、どこまで強くなるのでしょうか!
詳しくはPITAKAさんの公式の説明をご確認ください。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/pitaka/technology.html
メリット
メリットをまとめると以下の通りです。
- 軽くて薄い
- その上頑丈
- デザインが洗練されている
- 一部iPhoneが剥き出しの部分があり、iPhoneの色も楽しめる



ケースに求めている全てが揃っているのがそもそもの魅力だよねっ!



薄くて軽いのに頑丈なケースはほとんどありませんからね♪
以前に使っていたiPhoneでは別のメーカーの薄くて軽いケースを着けていました。
オシャレでカッコよかったのですが剛性が足りなさすぎてふにゃふにゃになって、最後にはケースの中でiPhoneが踊っていました…



え、そんなことあるの!?



そうなんです!
薄くて軽いケースには要注意なんです。
しかしPITAKAのMagEZ Case 3は明らかに剛性がものすごい。
ちょっとやそっとじゃ変形しそうにもありません。
これが最大の魅力です!
デメリット
逆にデメリットもあります。
- iPhoneを全面的に覆っているわけではないのでダメージが心配
- 剛性が高すぎて外すのにめちゃくちゃ苦労する
- 値段が高い
iPhoneを全面的に覆っていないのはデザイン性の背反です。
ご自身がどちらを求めるかで選んでください。
それよりも意外だったのは、あまりに剛性が高いのでケースを外したい時にめちゃくちゃ苦労する点です。



ここだけの話…
僕はiPhone 14 Pro Maxを買って12日目で故障したんですよね。
そこで修理に出すためにケースを外そうとしたんですが…
これがびっくり。
ちっとも外れないんです。
その外しにくさたるや、外す作業でiPhoneにダメージが入ってしまうのではないかと心配になってしまうほど。



お見事としか言いようがないですが…
一度着けたらなるべく外したくありません。
値段が高い事に関してはいつものPITAKAさんですから。
むしろ6,999円が普通に感じて来ました。
ちょっと高いけど安心してお勧めできるくらいの良いもの。
それがPITAKAクオリティです♪
600D ラプソディー
続いて、600D ラプソディーです。
外観




先に紹介した黒/グレーツイル柄は単なるカーボン調でした。
しかしこちらはオシャレなラインがアクセントになっています。


薄さは黒/グレーツイル柄と変わらず。


裏側のデザインは全く同じ。


iPhoneを装着するとこんな感じに。
やっぱりラインがオシャレですね!
良いアクセントになっています。


各種ボタン、スピーカー、Lightning端子部分がくり抜かれているのも同じ。






先ほど言い忘れましたが、上部には何もありませんがくり抜かれています。
この仕様は黒/グレーツイル柄も同じです。


カメラのレンズも机などに干渉しないようにちゃんと迫り上がっています。
黒/グレーツイル柄と同じですね。
特徴
先ほど紹介した黒/グレーツイル柄と比較して薄さと重さは変わりません。
異なるのが黒/グレーツイル柄は1500Dだったのに対し、こちらは従来通りの600D。
その分オシャレなラインが入っています。



オシャレでカワイイ!



さりげないところも良いですよね♪
強度は従来のままで十分。
その分オシャレを楽しみたい!
そんな人にはもってこいのケースです。
メリット
メリットは基本的には黒/グレーツイル柄と同じです。
- 軽くて薄い
- その上頑丈
- デザインが洗練されている
- 一部iPhoneが剥き出しの部分があり、iPhoneの色も楽しめる
その上でやはりオシャレさが更にレベルアップしているのが良いのです!
あとは地味なメリットですが…
とにかく外しにくかった黒/グレーツイル柄に対して、ラプソディーは外すのにそこまで苦労しません。
これが1500Dと600Dの違いでしょうか?
確かに600Dの方が少し弾力性があります。



私は600Dで十分だからオシャレで取り外しやすいラプソディーかな♪
デメリット
デメリットも黒/グレーツイル柄と基本的には同じです。
- iPhoneを全面的に覆っているわけではないのでダメージが心配
- 値段が高い
取り外しにくさが消えて、その代わり値段の高さが更に上がっているのが特徴でしょうか。
お値段はなんと7,999円!
黒/グレーツイル柄よりも更に1,000円高いです。



まあそこは安定のPITAKAさんなので!
まとめ
今回はPITAKAのiPhone14用ケース2種をレビューしてきました。
どちらも特徴はほぼ同じで
メリット
- 軽くて薄い
- その上頑丈
- デザインが洗練されている
- 一部iPhoneが剥き出しの部分があり、iPhoneの色も楽しめる
デメリット
- iPhoneを全面的に覆っているわけではないのでダメージが心配
- 値段が高い
その上でより頑丈なのが1500Dの黒/グレーツイル柄、その分剛性が強すぎて取り外しが難しい…
ラプソディーは600Dで頑丈さは従来のものから据え置きですが、オシャレなラインが入っていて最高です♪



僕はより頑丈なタイプがいいので黒/グレーツイル柄かな!



私はオシャレなラプソディー!



どちらもとっても素敵なので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
コメント
コメント一覧 (1件)
薄くて丈夫なカバーはとっても魅力的ですね!ちょっとお高いけど、今度買うときの参考にしたいと思います。