コロナウィルスの対応で大Web会議時代が到来。
少しずつ広まっていたWeb会議だがテレワークの普及とともに一気に広まった。
僕が働いている会社でも数年前からWeb会議システムを使い始めたが、最近ではWeb会議比率が5割を超えている。
そうなってくると問題になってくるのがマイクだ。
最高の音質を求めるとまではいかないけれど、そこそこの品質で手軽なものが欲しい。
そこで僕の働いている会社で大人気なのがAppleの有線イヤホン、EarPodsだ!
今回はなぜEarPodsが今さら大人気なのかの説明と、そして1人1個はEarPodsを持つべきという提言をする。
EarPodsは持ち運びのしやすさ、そして手軽さ、そこそこの音質、全て兼ね備える最強のWeb会議グッズだ!
EarPodsとは

EarPodsはApple純正の有線イヤホン。
今更説明が要らないくらいのお馴染みのアイテムだ。
有線イヤホンなのだが実はマイクが備わっている。
イヤホンをしたまま電話がかかってきた時に通話もできるのが良いところ。
と言うわけでWeb会議用のマイクとしても使用可能だ。
ちなみに、普通はWeb会議はPCで行うと思う。
PCでEarPodsを使おうと思ったら、入力端子は3.5mmステレオミニプラグのものが必要だ。
Lightning端子のものでは使えないので注意。
最近のiPhoneに同梱されているEarPodsはLightning端子のもの。
昔のiPhoneに同梱されていたステレオミニプラグのEarPodsはとっくの昔に断線して破棄してしまっている。
だから僕はステレオミニプラグのものを買い直す羽目になってしまった。
もしステレオミニプラグ版を持っている人は捨てずに取っておこう。
AirPodsで失敗した話
僕は最初余っている初代AirPodsでWeb会議をしようとした。
しかし多数のトラブルが発生。
まずWindows PCとの相性が悪いのか接続がよく途切れる。
更にはノイズがよく入る。
そして極め付けは遅延。
iPhoneやiPad、MacでWeb会議をするなら使えるのかもしれないが、Mac以外のPCでやる場合には正直オススメできない。
EarPodsなら有線なのでWindows PCで使っても接続が切れることもないし遅延もない。
ヘッドセットを持ち運ぶのは不便
Web会議にはヘッドセットがあると便利。
僕はSkypeが流行り出した時にヘッドセットを買った。
家でWeb会議に出る時はそのヘッドセットを使っている。
しかしヘッドセットは家の外に持ち出すのは不便。
オフィスで使用するのはアリだと思うが、出先での急なWeb会議の可能性のために持ち運ぶのはオススメできない。
EarPodsならコンパクトなので常にカバンに潜ませておくことができる。
EarPodsの注意点
EarPodsは便利だが手放しで褒めることはできない。
ここからはEarPodsを使う上での注意点について述べる。
動くとマイクにノイズが入る
EarPodsは有線タイプのイヤホン。
PCに接続して使う場合自分が動くと体が線に当たる。
その時の音をマイクが拾ってしまうのだ。
ガソゴソというノイズが入ってしまう。
その点には十分注意して使おう。
断線に注意
EarPodsで一番よく聞くトラブルが断線。
有線タイプなので当然断線リスクがある。
あまり線画太くないタイプなので尚更だ。
カバンに入れておくにしても線に負担がかからないような入れ方をしよう。
ちょっとしたケアがEarPodsの寿命を延ばしてくれる。
まとめ
ここまで書いたようにEarPodsはいつでもどこでもWeb会議に参加する可能性がある大Web会議時代には必須のアイテムだ。
家やオフィスではヘッドセットを使うのも手だが、出先では間違いなくEarPodsが便利。
家やオフィスでもEarPodsはお手軽にWeb会議ができる便利アイテムとなる。
ヘッドセットと比べると安いのでとりあえず買っておくというのも容易い。
僕の働いている会社でも個人持ちのEarPodsを使って自席からWeb会議に参加する人が多くなっている。
音質も悪くないしそれだけ便利なアイテムだということだ。
ここまでWeb会議が流行ってしまった以上、ここからWeb会議が衰退していくことはない。
むしろこれからもどんどん積極的に利用されるだろう。
そんな大Web会議時代にEarPodsはもはや1人1台持つべきの必須アイテムと言える。
コロナウィルス対応で各社テレワークが始まった時は品薄が相次いだが、今はネットで簡単に買えるし、セブンイレブンでも売っているので手に入れるのも容易い。
この記事を読んだ皆さんにはこれを機にEarPodsの購入を是非オススメしたい。
Web会議に参加する可能性のある人なら持っていて損のないアイテムだ!