PCで色々やるのが趣味にも関わらずPC作業用のデスクを持っていなかった僕。
前回、嫁にPC作業用のデスクが欲しいと切り出したが聞く耳を持ってもらえなかった。
まずは話を聞いてもらうためにどうすれば良いかを考えるしかない。
ゆっくり自分の頭の中を整理し、そもそもなぜPC作業用のデスクが欲しいのか、PC作業用のデスクを導入したら何がやりたいのかを考えることにします。
外部モニターを使いたい
PC作業用のデスクを手に入れたら外部モニターを設置したい。
モバイル用の外部モニターもあるけれど、もっと大型の外部モニターが良い。
大型外部モニターのメリット
作業効率が良い
外部モニターが大きい方が作業効率が上がります。
それだけたくさんの情報を扱えるし、複数のウィンドウを並べて表示できるのでいちいちウィンドウを切り替える手間が省けるのです。
映像コンテンツをより一層楽しめる
僕はよくYouTubeを見ます。
YouTubeは11インチiPad Proで見ますが、やっぱりもっと大きな画面で見たい!
大きな画面で見た方が迫力も増すし内容がもっと頭に入ってくる。
映像コンテンツをより一層楽しめる!
Switch用のモニターになる
僕はNintendo Switchを持っていますが、リビングのテレビを占有してしまうのでテレビと繋ぐことは嫁に禁止されています。
なので泣く泣く携帯モードのみで遊んでいます。
それはそれで楽しめるのがSwitchの良いところですが、携帯モードだと解像度が下がるゲームがあるのがものすごく残念なのです。
特に僕の大好きなゼノブレイド2!
ムービーが素晴らしいゲームなのでもっと綺麗な解像度でムービーを見たい!
外部モニターがあればSwitchをTVモードで遊べます。
更にそれが大型ならばもっと楽しくゲームができます。
本業の在宅勤務、副業に集中したい
外部モニターに関しては半分以上自分の趣味要素が強いので嫁には理解されないかも。
もう少し真面目な目的は無いものか…?
僕はサラリーマンですが、最近は某ウィルスの対応で在宅勤務をしています。
在宅勤務で1日8時間仕事をする際に、リビングのダイニングテーブルでは正直きつい。
椅子が長時間作業に最適化されていないので腰が痛くなるのはもちろんのこと、普段は食事をするためのテーブルなので作業に対する集中力が落ちてしまいます。
オンとオフの切り替えもしにくい。
僕は副業としてブログやFXもしています。(まだ全然稼げていませんが…)
副業を頑張るためにも集中できる環境づくりがしたい!
そのための第1歩がPC作業用デスクの導入なのです。
こちらの理由ならば嫁にも受け入れてもらいやすいかも。
特に副業の話はこれまでちゃんとして来なかったので、この機会に話しておくのが良いかと。
よし、嫁の機嫌がそう悪くない時を見計らって、もう一度ちゃんと話そう!
…しかしこの時の僕はこの後大変なことが起こる事など予想だにしなかったのです。
次回に続きます!!