長年ずっとPC作業デスクを手にいれてそこに外部モニターを置き、作業効率を上げるのがずっと夢でした。
嫁との壮絶な戦いの末、PC作業デスクを手にいれた僕が選んだ外部モニター。
それは34インチ曲面ウルトラワイドモニター LG 34WL75C-Bです!
注文してから届くまでに少し時間がかかってしまいましたが、ようやく届いたので早速堪能してます。
オススメポイント
- 圧倒的な大画面で作業効率大幅アップ
- デュアルディスプレイと比較すると真ん中のベゼルもなく、見え方も配線もスッキリ
- 曲面モニターはとにかく見た目がカッコイイ
- 動画を大画面で見ることができる
それではウルトラワイドモニターで得た超快適な作業環境について早速紹介していきます!
Contents
外観チェック
届いたそばから箱がでっかくてビビっております…

そして出てくるバカでかい本体。

ちなみにカーブしているので自立します。
背面には各種ポートとマウント部があります。
ポート
- HDMI×2
- DisplayPort×1
- オーディオ出力端子
- 電源ケーブル端子

マウントはVESA規格のマウントなのでモニターアームも取り付けられます。
モニターアームも購入済みですが、今回はすぐに使いたいので付属のスタンドを使用します。
スタンドはねじ止めすら必要なくカチャっとハマるタイプです。

高さの調節もスタンドを上下に動かすだけで簡単にできます。

そんなこんなであっという間にデスクにセット完了。

ノートPCと繋いでみたらこんな感じ。

本当はSurface Book2を繋ぐ予定だったのが、諸事情により13インチMacBook Proを繋いでおります。
う〜ん、良いね!
実際に使ってみる
圧倒的な大画面で作業効率大幅アップ
正直言って良いですか?
これがやりたかったんですよ。
1画面に4つチャートを表示することができました。

僕はFXトレーダーの端くれなので複数チャートを同時に表示できることが重要なんですよ。
ブロガーでもあるのでエディターとウェブサイトを同時に表示できるのも助かります。
13インチMacBook Proの画面にはとりあえずTwitterを常時表示させてます。
大画面だからこそ多くの情報を同時に表示させて作業効率を大幅にアップさせることができます。
デュアルディスプレイと比較すると真ん中のベゼルもなく、見え方も配線もスッキリ
一般的に外部モニターを使った作業効率アップ策としてはデュアル、ないしはトリプルディスプレイがあります。
FXのデイトレーダーのイメージとして複数のモニターが並んでいるのがありますよね。
あれです。
しかし複数画面を並べるとベゼルが気になってくるんですよね。
頑張って合わせないとカッコ悪くなるし、複数モニターを使って大画面表示さるにしてもベゼルが邪魔になります。
モニターひとつにつき配線があるのでごちゃごちゃします。
しかしウルトラワイドモニターならばひとつの画面に複数の情報を表示させることができ、デュアルモニターくらいの情報量を賄えます。
画面はひとつなのでベゼルで区切られてしまうことはないし、配線もスッキリです。
曲面モニターはとにかく見た目がカッコイイ
平面でなく曲面にする理由があるのか?
問われたらこう答えます。
とにかくカッコイイから!
曲面は端も自分の方を向いているから見やすいんだよって言う人もいますが、多分平面とそんなに変わりません。
動画の没入感が上がるとも言われていますが、どうでしょう、平面からそんなに変わるのでしょうか?
正直疑問です。
個人的には曲面ディスプレイは見た目がカッコイイ、それだけで十分買う理由になります。
正面に座るだけでテンション上がりますよ。
これで仕事の作業効率が上がること間違いなし!
僕もFXトレードとブログを頑張っちゃいます。
動画を大画面で見ることができる
僕はPCで映画はあまり見ません。
動画を見ると言ったらYouTubeくらいでしょうか。
それでもYouTubeを大迫力で見れたらそれに越したことはない。
ウルトラワイドモニターで全画面表示したYouTubeの映像はこんな感じになります。


ちなみにウルトラワイドモニターの縦横比率は21:9ですがYouTube動画の一般的な比率は16:9です。
なのでウルトラワイドモニターでYouTubeを全画面表示しても普通は左右が一杯に表示されず黒くなるのですが、ChromeのプラグインであるUltraWide Videoをインストールすると写真のように全画面表示することができます。
実は画面を拡大して無理やり全画面表示しているので動画の上下は切れてしまうんですけどね。
それでも大抵の場合は問題なし。
それで大画面で動画が見られるなら安いもんです。
LG 34WL75C-Bのメリット
以上がウルトラワイドモニターを導入して良かったことですが、僕が買ったLG 34WL75C-Bのメリットを紹介します。
34インチ曲面ウルトラワイドモニターにしては比較的安い
LG 34WL75C-BはAmazon限定モデルなんですね。
だからなのか分かりませんが他の34インチ曲面ウルトラワイドモニターと比べると比較的安いです。
具体的には一般的なものは10万円前後しますが、LG 34WL75C-Bは7万円代で買えます。
更にAmazonのタイムセールだと5万円代で買えるようです。
34型曲面ウルトラワイドモニターが5万円代で買えたらかなりお得です。
正直僕がLG 34WL75C-Bを選んだのも安いからと言う理由一択になります。
もちろん安いのには理由があります。
リフレッシュレートが最大61Hzなので正直ゲームには不向きです。
ゲーミングモデルだと120Hzくらい出ますからね。
僕はRPGくらいしかしないので61Hz出れば十分です。
後はACアダプターが内蔵されておらず邪魔です。
こんな感じになってしまいます。
が、足元に置いておけば良いのでそんなに気になりません。
と言うわけでデメリットがあるので安いですが、僕にとっては全て価格の安さでカバーできるレベルでした。
ゲームをバリバリやる人はゲーミングモデルを購入することをお勧めします。
まとめ
34インチ曲面ウルトラワイドモニターのLG 34WL75C-Bを購入してついに僕の作業デスクが完成しました。
まだモニターアームをつけていないし、その他作業を快適にする改善をコツコツやっていこうと思いますが、ひとまず最低限必要なものが揃いました。
曲面のウルトラワイドモニターのおかげで複数アプリを並べて表示できるようになり作業効率がアップしましたし、何より見た目がカッコイイのでテンションアップ!
更に作業が捗るようになりました。
僕にとっての最高の作業環境が整ったことになります。
何よりもデスクに向かうのが楽しい。
これからどんどんブログ更新していきますよ〜!