【VLOGCAM ZV-1を予約しました!】ZV-1購入の決め手は動画撮影の手軽さ【理由4つ】

こんにちは、茶々丸です。

以前にSONYの新型コンパクトデジタルカメラのZV-1が欲しいという記事を書きました。

ネットを見ていても同じような人がたくさんいて、これは久しぶりの大ヒットの予感がします。

さて、そのZV-1ですが、6月2日(火)の午前10時より予約が開始されました。

そして秒速でポチりました!

その決め手は何と言っても動画撮影の手軽さ!!

今日は僕が感じている動画撮影の手軽さについて詳しく解説します。

  • コンパクトなのに綺麗に撮れる
  • AFが優秀
  • ワンボタンでF遅が切り替えられる
  • 内部マイクが優秀
目次

ZV-1で動画撮影が手軽にできる理由

コンパクトなのに綺麗に撮れる

SONYには高級コンパクトデジタルカメラのRX100というシリーズがあります。

コンパクトなのに1インチという大型の撮像センサーを積んでいて綺麗な写真が撮れるというわけです。

ZV-1も基本的にはRX100と同じくらいのコンパクトさ、そして綺麗な映像が撮れます。

もちろん映像や写真が綺麗に撮りたければ、もっと撮像センサーが大きい一眼レフやミラーレスのカメラを選べば良いわけですが、ZV-1の良さはカメラのサイズと映像の綺麗さのバランスにあります。

一眼レフやミラーレス一眼は綺麗な映像や写真が撮れるもののカメラはどうしても大型になってしまいます。

そこからちょっとくらい綺麗さが落ちてもコンパクトで気軽に持ち出せる、扱えるとなるとそちらを選択する人も増えます。

僕もその口です。

一眼レフだって持っていますが、必ずしも一眼レフ至上主義ではない。

実用面で優れているZV-1に魅力を感じます。

AFが優秀

SONYのAFは優秀だとよく言われています。

最近は各社やっていますが、人間の瞳にフォーカスを合わせてくれる瞳AFだってソニーは爆速ですし、顔認識だってバッチリ、とにかくフォーカスが速い、そして正確なのです。

僕は昔マニュアルフォーカスしかできないカメラを好んで使っていたこともありましたが、フォーカス合わせに時間がかかるのでめちゃくちゃ使いづらいです。

マニュアルならではの自分で操作する楽しみってのもあるんですけどね。

子供ができて動き回るようになってからはそうは言ってられなくなりました。

動き回る子供の写真を撮りたければとにかく高速にピントを合わせるしかない。

SONYのカメラならピント合わせも楽々なわけです。

もちろんZV-1にもSONYの最新のAF技術がふんだんに使われています。

更にはZV-1には商品レビュー用設定というものがあります。

ONにしておくと商品を手前に持ってきた際に顔に合っていたピントが商品の方に合うというものですね。

こういうところがSONYのAFの凄いところです。

ワンボタンでF値が切り替えられる

ZV-1のウリのひとつに「背景ぼけ切り替え機能」があります。

ボタンひとつで背景がよくぼける設定と、ぼけない設定をすぐに切り替えられるんですね。

実はこれ、iPhoneみたいにソフトで処理しているわけではなく、レンズの絞りを切り替えているだけなんです。

具体的にはF1.8とF5.6を切り替えてぼけたりぼけなかったりさせている。

絞りを手動で操作できるカメラならどんなカメラだって設定を切り替えれば再現できるわけですが、ZV-1はボタンひとつで切り替えしてくれるから良いんです。

撮影に集中するには煩雑な操作はできるだけ排除できれば嬉しいですからね。

内部マイクが優秀

映像が綺麗でも音が汚ければ意味がない。

というわけでカメラの内部マイクでは物足りないので外部カメラを用意するわけです。

そして荷物が増えます。

マイクによってはマイクのバッテリーも管理しなければならないし色々と面倒です。

しかしZV-1の内蔵マイクは優秀です。

更にはウィンドジャマーまで付属されます。

屋外撮影で風がビュービュー吹いている時でも風切り音を低減することができます。

内蔵マイクでそれなりのクオリティーで音声が撮れるならそれで良くないですか?

外部マイクを用意する必要もなく、カメラだけ持ち出せばすぐに撮影できるわけですから。

最後に

以上の理由から僕はZV-1を買いました。

趣味の動画撮影をこれから本格的に始めたい方、YouTubeデビューしようかと考えている方には超オススメのカメラです。

僕は子供の動画をたくさん撮りたいと考え始めた時期だったのがでかいですね。

ZV-1で手軽に子供の動画撮影を楽しみたいと思います。

VLOGCAMという名前でもVlogにしか使えないわけじゃない!

動画撮影がとにかく手軽なカメラ、それがZV-1なのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次